2015.10/02 [Fri]
更新サボりまくりの今年、、(^_^;)
- ジャンル:[日記]
- テーマ:[日記というか、雑記というか…]
2015/10/02
すっかり更新をさぼっています。
本当に今年はサボりっぱなし、、(^_^;)
この間の更新からもう1ヶ月が経ってしまいました<(_ _)>
災害が多く長雨の続いた9月が去って10月、、
私の誕生月がやってきました。
金沢から戻って、活気づいた近江町市場で買ってきた加賀野菜、じぶ煮などに代表される料理、、すっかりハマってしまって、、しばらくは色々工夫して美味しく味わいました。

その後は、少し夏の疲れが出たのか、、いつもの低血圧に悩まされ、、何せ上の血圧が90にもならなくて、でもお陰様ですぐ復活。そう思ったらお客様が多くなって、、hubbyの研究室の来年卒業する4年生達が来てくれたり、昔の卒業生で仲良しのM君が来たり、hobbyの大学の事務関係の方が来たり、、昨日も卒業生で今は北海道は名寄市に勤務されてる方が来たり、、、そんな日は料理に腕を振るい、、夜遅くまで美味しく賑やかに過ぎていきます。
料理は、毎日少しずつ腕を上げ、こしょこしょと色々作っています。パプリカを焼いて自家製パプリカペースト、落花生を焼いてピーナッツバター、クッキー、、真鰯のオイルサーディンを作ったり、キノコペーストを作ったり、あっそうそう、最近は洋風なものばかりではなく、金沢の食文化に影響されて味噌麹を作ったり、、麹から甘酒を作ってそれを使ってパンを焼いたり、、、もちろん今までの自家製ライサワー種からのパンも毎日なにかしら焼いています。サワー種を元気にする術も最近は上手くなりました。今週焼いたいなちゃんパンは、、それはそれは絶品。
朝からそんな風にパタパタと動き回っています。
そんな毎日の繰り返しが最近はすごく愛おしくて楽しい。今のこの時はその一瞬しかない、という思いが溢れてくる。毎日を味わっておきたいと思う気持ちで過ごすうち、、すっかりブログを書くことを忘れて一日が終わってしまいます(^_^;)
更新サボりの、、言い訳かな・・・?
9月中旬過ぎから中国に行ってくる予定が変わって、9月はこんな風に東京で過ごしていました。
夏のhubbyは忙しいのですが、それにも増して今年は何かかにかと忙しい。日テレの関東版の取材に出演(北朝鮮の干ばつにおける米の収穫に関して)したり、大学の圃場に青々と茂る点滴潅漑における稲が素晴らしかったデス。それに今週火曜日にはNHKに行ってスタジオ収録。日曜早朝の全国放送「うまいッ!」という番組です。今回の内容は、落花生のこと。日本にはあまり落花生の研究者はいないので、白羽の矢がたちました。hubbyの研究は、、大豆、ジャガイモ、落花生、稲と多岐に渡る。研究者というと一つのものを追い続け研究するというイメージがありますが、彼は少し違います。色々な作物を見続けていくことで、それぞれの違いを見いだし、それが何らかの役に立っていく、、そう言った比較学です。
以前は小さな所に目をやってこだわる専門家の方が偉いと思っていましたが、この頃はどうもそれだけでは問題だな、と思う様になりました。
たとえば、、医療の問題、、病院はどんどん専門化しています。でも人間の身体は一つのカタマリで出来ています。色々な病気が全く関係のなさそうに思える所から発している場合だってある。例えば、皮膚の問題、、アトピーの人の身体の中にあるビタミンを調べて見たら、、ビタミンH(ビオチン)がスゴク欠乏していたりする。腸内細菌によって供給されるこの種のビタミンは通常欠乏することがないけれど、母親の腸内細菌を受け継ぐ事に寄って腸内細菌に問題があったり、抗生物質の服用によって腸内細菌に問題が出たりすれば、欠乏してしまう。
でも人間ドックでも人のビタミン量を測定したりしない。ある種のビタミンやミネラルを作り出すことが出来ないのは、一種の自己免疫疾患と考えられます。免疫システムに問題があれば、なにがしかの病気を発症してしまう。
アトピー性皮膚炎の方は皮膚科でステロイド剤をもらう。長期のステロイド剤はこの免疫システムを更に壊してしまうにも関わらずです。ちまたで騒がれてるビオチン療法を開発した先生は干されてしまいました。このかなりの効果を期待できる療法ではなく、残念ながらステロイドやプロトピックといった副作用が懸念される薬剤による治療がメインなのです。
でも考えてみれば一つの身体ですから、色々なものが相互に影響してるはず、、。
でも専門的になればなるほど、見えてこない、見ようとしない、、。
北京で昨年から診てもらってる中医の先生。最近の中国ではなかなか良い先生が居なくなりましたが、本当に力を持っている中医の方の診察は、その人の身体全体を診る。局所だけを論じようとしない。もっと大きな観点からみる。そういう見方に出会って、本当に感心しました。
一つの事を見続ける人が必要なのと同様に、全体を把握する人がどうしても必要だと思うのです。だから、、hubbyのやってることがとても大切だと思える。どうしても一つの事を掘り下げる人が優遇されてしまいがちな世界ですが、、頑張れ!hubby、頑張れ!
今年は、、実は一つの事にかかり切って、、
スゴク速く過ぎてしまいました。
それでも音楽の方は、その間に、、少しずつ進めています。
今度はフレーフレー、、wakko!!です。
hubby出演の「うまいッ!」は今度の日曜、10月4日午前6時15分から。
朝、、はや!!と思う方は再放送あります。月曜午後4時15分から。
是非ご覧下さいね!
また書きます。
どうぞ覗いて見て下さい

すっかり更新をさぼっています。
本当に今年はサボりっぱなし、、(^_^;)
この間の更新からもう1ヶ月が経ってしまいました<(_ _)>
災害が多く長雨の続いた9月が去って10月、、
私の誕生月がやってきました。
金沢から戻って、活気づいた近江町市場で買ってきた加賀野菜、じぶ煮などに代表される料理、、すっかりハマってしまって、、しばらくは色々工夫して美味しく味わいました。



その後は、少し夏の疲れが出たのか、、いつもの低血圧に悩まされ、、何せ上の血圧が90にもならなくて、でもお陰様ですぐ復活。そう思ったらお客様が多くなって、、hubbyの研究室の来年卒業する4年生達が来てくれたり、昔の卒業生で仲良しのM君が来たり、hobbyの大学の事務関係の方が来たり、、昨日も卒業生で今は北海道は名寄市に勤務されてる方が来たり、、、そんな日は料理に腕を振るい、、夜遅くまで美味しく賑やかに過ぎていきます。
料理は、毎日少しずつ腕を上げ、こしょこしょと色々作っています。パプリカを焼いて自家製パプリカペースト、落花生を焼いてピーナッツバター、クッキー、、真鰯のオイルサーディンを作ったり、キノコペーストを作ったり、あっそうそう、最近は洋風なものばかりではなく、金沢の食文化に影響されて味噌麹を作ったり、、麹から甘酒を作ってそれを使ってパンを焼いたり、、、もちろん今までの自家製ライサワー種からのパンも毎日なにかしら焼いています。サワー種を元気にする術も最近は上手くなりました。今週焼いたいなちゃんパンは、、それはそれは絶品。
朝からそんな風にパタパタと動き回っています。
そんな毎日の繰り返しが最近はすごく愛おしくて楽しい。今のこの時はその一瞬しかない、という思いが溢れてくる。毎日を味わっておきたいと思う気持ちで過ごすうち、、すっかりブログを書くことを忘れて一日が終わってしまいます(^_^;)
更新サボりの、、言い訳かな・・・?
9月中旬過ぎから中国に行ってくる予定が変わって、9月はこんな風に東京で過ごしていました。
夏のhubbyは忙しいのですが、それにも増して今年は何かかにかと忙しい。日テレの関東版の取材に出演(北朝鮮の干ばつにおける米の収穫に関して)したり、大学の圃場に青々と茂る点滴潅漑における稲が素晴らしかったデス。それに今週火曜日にはNHKに行ってスタジオ収録。日曜早朝の全国放送「うまいッ!」という番組です。今回の内容は、落花生のこと。日本にはあまり落花生の研究者はいないので、白羽の矢がたちました。hubbyの研究は、、大豆、ジャガイモ、落花生、稲と多岐に渡る。研究者というと一つのものを追い続け研究するというイメージがありますが、彼は少し違います。色々な作物を見続けていくことで、それぞれの違いを見いだし、それが何らかの役に立っていく、、そう言った比較学です。
以前は小さな所に目をやってこだわる専門家の方が偉いと思っていましたが、この頃はどうもそれだけでは問題だな、と思う様になりました。
たとえば、、医療の問題、、病院はどんどん専門化しています。でも人間の身体は一つのカタマリで出来ています。色々な病気が全く関係のなさそうに思える所から発している場合だってある。例えば、皮膚の問題、、アトピーの人の身体の中にあるビタミンを調べて見たら、、ビタミンH(ビオチン)がスゴク欠乏していたりする。腸内細菌によって供給されるこの種のビタミンは通常欠乏することがないけれど、母親の腸内細菌を受け継ぐ事に寄って腸内細菌に問題があったり、抗生物質の服用によって腸内細菌に問題が出たりすれば、欠乏してしまう。
でも人間ドックでも人のビタミン量を測定したりしない。ある種のビタミンやミネラルを作り出すことが出来ないのは、一種の自己免疫疾患と考えられます。免疫システムに問題があれば、なにがしかの病気を発症してしまう。
アトピー性皮膚炎の方は皮膚科でステロイド剤をもらう。長期のステロイド剤はこの免疫システムを更に壊してしまうにも関わらずです。ちまたで騒がれてるビオチン療法を開発した先生は干されてしまいました。このかなりの効果を期待できる療法ではなく、残念ながらステロイドやプロトピックといった副作用が懸念される薬剤による治療がメインなのです。
でも考えてみれば一つの身体ですから、色々なものが相互に影響してるはず、、。
でも専門的になればなるほど、見えてこない、見ようとしない、、。
北京で昨年から診てもらってる中医の先生。最近の中国ではなかなか良い先生が居なくなりましたが、本当に力を持っている中医の方の診察は、その人の身体全体を診る。局所だけを論じようとしない。もっと大きな観点からみる。そういう見方に出会って、本当に感心しました。
一つの事を見続ける人が必要なのと同様に、全体を把握する人がどうしても必要だと思うのです。だから、、hubbyのやってることがとても大切だと思える。どうしても一つの事を掘り下げる人が優遇されてしまいがちな世界ですが、、頑張れ!hubby、頑張れ!
今年は、、実は一つの事にかかり切って、、
スゴク速く過ぎてしまいました。
それでも音楽の方は、その間に、、少しずつ進めています。
今度はフレーフレー、、wakko!!です。
hubby出演の「うまいッ!」は今度の日曜、10月4日午前6時15分から。
朝、、はや!!と思う方は再放送あります。月曜午後4時15分から。
是非ご覧下さいね!
また書きます。
どうぞ覗いて見て下さい

スポンサーサイト
Re: 見ましたよ