2017.02/22 [Wed]
久しぶりの新曲アップです(^-^)
- ジャンル:[音楽]
- テーマ:[you-tubeで自作曲発信]
2017/02/22🍀
今年2月の東京は有難いことに毎日、、青空!
いつもの2月は、寒くてみぞれや雪が降ったり曇り空が多くて一番好きになれない月なのに、、有難いことに少々病み上がりの私でも気持ちよく過ごせています。それにしても今回の風邪、、相当手こずりました😓
それにしても、、毎日お天気だなぁ❗️
気温は高かったり低かったりだけど、、青空は嬉しいです😃
昨年10月9日から11月8日まで、中国は南京に滞在していました。南京農業大学にhubbyが招かれての滞在ですから、最初の二、三日ほどはホテルで過ごしましたが、外国人の先生用に用意されたアパートメントに住んでいました。だから旅行というよりは生活していたという感じ。掃除をしたり料理をしたり、買い物に行ったり、、狭い部屋でしたし不便な事も多かったですが、皆さんにとても親切にしてもらって、お店の人と仲良くなったり、、本当に楽しい1ヶ月でした。帰りの日にはすっかり寂しくなってしまって、、、😭
古くからの歴史の街、南京。遺跡もたくさんあります。人口は800万人超える大きな街なのですが、まだまだのんびりしてるし、北京に比べて食べ物の物価は随分と安いし、街中の通りはどこでもプラタナスの並木道になっていて心地よい日陰を作ってくれてるし、、どこかあったかい。




南京農業大学は中国内の農業大学では、北京にある中国農業大学に次いで二番目に大きく有名だそうです。農業大学といっても名前だけで実は総合大学、、工業や経済や教育などたくさんの学部があります。校内は物凄く広くて、いくつもの学部や研究所や寮のビルがいっぱい!
教育学部もあるという事で、、ピアノもある!音楽教育の学部にあるずらっと並んだピアノルーム、、ピアノといってもグランドはなくて、調律も調整もかなりひどいですのですが、、。小学校の先生になろうとしてる学生かな?みんな歌やピアノの練習をしていました。


有難いことに、私専用の一室を貸して頂けることになりました。何室かピアノを指弾して、、なんとか決めたピアノですが、、状態はウゥ〜ン、、それでも鍵を預かって、好きな時に弾きに行くことが出来て、ホント助かりました。
指弾が終わった時、、ピアノ室の管理人の女性には一緒に写メ撮ってとお願いされたり、、可笑しかったです(^_^;)
hubbyが講演や講義など仕事に行ってる時は家事の合間に出掛けたり、、、特にメロディが心に浮かんでいる時には、本当に有り難くて、、親切にしてくれた皆さんに感謝デス!
hubbyの仕事での滞在だったので、江蘇省内の水田を視察に行く旅にも出かけました。
車で高速を延々ドライブする間、どこを見ても、田園風景。ちょうど収穫時期も近く、水田は実りの黄金色に変わっていました。江蘇省は中国でも珍しく水がとても豊かです。畑や水田の合間に水辺もたくさんあります。そして農家の家々は、白い壁と黒や赤の瓦屋根。他の中国の農村に比べて面積も狭いので、どこか日本に似ているのかな?懐かしい景色がそこにありました。心の奥にずっと在ったかの様な原風景、、、何故か分からないけど、懐かしくて、ただただ懐かしくて、、なんと言葉にしたら良いか分からなくて、、メロディが心の底から湧いて来ました。
貸してもらったピアノ室で少しずつ形にして、帰国後もその気持ちを大切に景色を思い返し書き上げました。今年になって録音を始め、、と言ってもしつこい風邪に相当悩まされて中々進まなかったのですが、、手元のビデオ撮り、写真を探し、、と言っても良い写真なし、、何故って車の中から見ていた景色ですし、見ていることでいっぱいで写真はほとんど撮っていなくて、、少ない写真ですが、なんとかやっと公開にたどり着けました。
ぜひぜひチェックしてみて下さい🙏
「白壁〜江南をめぐる〜」
残念ながら、昨年秋の南京周辺は異常気象で、毎日雨☂️か霧雨か曇り空。雨の問題も日照時間不足も農業にかなりの被害があっただろうと思います。今年はどうか自然災害などなく穏やかな気候に恵まれますように、、。
また書きます。どうぞ覗いてみて下さい🎵
今年2月の東京は有難いことに毎日、、青空!
いつもの2月は、寒くてみぞれや雪が降ったり曇り空が多くて一番好きになれない月なのに、、有難いことに少々病み上がりの私でも気持ちよく過ごせています。それにしても今回の風邪、、相当手こずりました😓
それにしても、、毎日お天気だなぁ❗️
気温は高かったり低かったりだけど、、青空は嬉しいです😃
昨年10月9日から11月8日まで、中国は南京に滞在していました。南京農業大学にhubbyが招かれての滞在ですから、最初の二、三日ほどはホテルで過ごしましたが、外国人の先生用に用意されたアパートメントに住んでいました。だから旅行というよりは生活していたという感じ。掃除をしたり料理をしたり、買い物に行ったり、、狭い部屋でしたし不便な事も多かったですが、皆さんにとても親切にしてもらって、お店の人と仲良くなったり、、本当に楽しい1ヶ月でした。帰りの日にはすっかり寂しくなってしまって、、、😭
古くからの歴史の街、南京。遺跡もたくさんあります。人口は800万人超える大きな街なのですが、まだまだのんびりしてるし、北京に比べて食べ物の物価は随分と安いし、街中の通りはどこでもプラタナスの並木道になっていて心地よい日陰を作ってくれてるし、、どこかあったかい。









南京農業大学は中国内の農業大学では、北京にある中国農業大学に次いで二番目に大きく有名だそうです。農業大学といっても名前だけで実は総合大学、、工業や経済や教育などたくさんの学部があります。校内は物凄く広くて、いくつもの学部や研究所や寮のビルがいっぱい!
教育学部もあるという事で、、ピアノもある!音楽教育の学部にあるずらっと並んだピアノルーム、、ピアノといってもグランドはなくて、調律も調整もかなりひどいですのですが、、。小学校の先生になろうとしてる学生かな?みんな歌やピアノの練習をしていました。




有難いことに、私専用の一室を貸して頂けることになりました。何室かピアノを指弾して、、なんとか決めたピアノですが、、状態はウゥ〜ン、、それでも鍵を預かって、好きな時に弾きに行くことが出来て、ホント助かりました。
指弾が終わった時、、ピアノ室の管理人の女性には一緒に写メ撮ってとお願いされたり、、可笑しかったです(^_^;)
hubbyが講演や講義など仕事に行ってる時は家事の合間に出掛けたり、、、特にメロディが心に浮かんでいる時には、本当に有り難くて、、親切にしてくれた皆さんに感謝デス!
hubbyの仕事での滞在だったので、江蘇省内の水田を視察に行く旅にも出かけました。
車で高速を延々ドライブする間、どこを見ても、田園風景。ちょうど収穫時期も近く、水田は実りの黄金色に変わっていました。江蘇省は中国でも珍しく水がとても豊かです。畑や水田の合間に水辺もたくさんあります。そして農家の家々は、白い壁と黒や赤の瓦屋根。他の中国の農村に比べて面積も狭いので、どこか日本に似ているのかな?懐かしい景色がそこにありました。心の奥にずっと在ったかの様な原風景、、、何故か分からないけど、懐かしくて、ただただ懐かしくて、、なんと言葉にしたら良いか分からなくて、、メロディが心の底から湧いて来ました。
貸してもらったピアノ室で少しずつ形にして、帰国後もその気持ちを大切に景色を思い返し書き上げました。今年になって録音を始め、、と言ってもしつこい風邪に相当悩まされて中々進まなかったのですが、、手元のビデオ撮り、写真を探し、、と言っても良い写真なし、、何故って車の中から見ていた景色ですし、見ていることでいっぱいで写真はほとんど撮っていなくて、、少ない写真ですが、なんとかやっと公開にたどり着けました。
ぜひぜひチェックしてみて下さい🙏
「白壁〜江南をめぐる〜」
残念ながら、昨年秋の南京周辺は異常気象で、毎日雨☂️か霧雨か曇り空。雨の問題も日照時間不足も農業にかなりの被害があっただろうと思います。今年はどうか自然災害などなく穏やかな気候に恵まれますように、、。
また書きます。どうぞ覗いてみて下さい🎵
スポンサーサイト
- at 13:07
- [you-tube公開]
- TB(0) |
- CO(3)
- [Edit]
Re: NoTitle